2019年3月から2021年10月までの運用実績を紹介!
サラリーマン生活も間も無く30年。定年までそれほど時間がないので今更ながら老後資金について考え始めました。2年前に子供が成人し、家のローンが終わったのをきっかけにWealthNaviの積立運用を開始。最初の半年はプラスとマイナスを行ったり来たり。正直WealthNavi にはあまり期待していなかったんですが、その後プラス20%近くまで成長。喜んでいたのも束の間、コロナ禍で一気にマイナス20%まで下げました。同じ時期に積立てを始めた友人はコロナ禍のマイナスで一旦積み立てを止めてしまったけど私は継続。6月くらいからアメリカの株価が急上昇し、WealthNaviの成績もプラスに浮上。順調に増えてきたので積み立て額を増額しました。最近は相場が下がった時や円高に振れた時に余裕資金を少しずつ入金しています。
2019年3月からウェルスナビで資産運用を始め、約2年半が経ちました。皆さん興味があると思うので、実際の数字をお見せします。投資の参考にしてください。
リスク許容度5・積立金額5万円〜8万円
WealthNaviはリスク許容度が選べます。
- リスクは低いほうから1~5
- リスク5は株式の割合が多く
- リスク1は債権や金の割合が多い
私はリスク許容度の一番高い「リスク5」で運用を始めました。
- 運用期間 :2019年3月~2021年10月
- リスク許容度 :許容度5
- 積み立て :2019年 3月~2020年 9月 毎月5万円
2020年10月~2021年10月 毎月8万円
家のローンが終わった後に始めたので、その分を積み立てに回しました。
運用実績は・・・+239万円
約2年半の運用、トータルで645万円の入金で+239万円(プラス37.1%)です。
結構いいパフォーマンスだと思います。いかがでしょうか。
ちなみにドル建てだと
プラス17,673ドル(プラス29.57%)
最近はドル高円安効果もあって、ずいぶんパフォーマンスがいいです。ドル建てでは29%なのに円建てで37%になってます。
年初に1ドル102円台だったことを考えると今の114円というのは10%以上上がってるのでそれくらいの成績になるのでしょう。
ちなみにグラフの薄い水色の部分が元本で、濃い部分が利益。大きく下げたのがコロナの時、その後はかなりのペースで増えています。
ポートフォリオ
私のポートフォリオです
「リスク5」を選ぶと株式のバランスが多くなります。最近NYダウが最高値を更新したことからも想像できますが、アメリカ株のパフォーマンスがとてもいいです。出遅れていた日本株もようやく上がってきたところです。不動産のパフォーマンスもいいですね。ちなみにドル建てはこちら。
手数料は高い?安い?
これまでに支払った手数料は124,072円。受け取った分配金は179,788円。
分配金と手数料でチャラって感じです。
WealthNavi は手数料が高いと言う方もいますが、これくらいはしょうがないのかなと感じています。今のところ手数料は分配金でカバーされているので持ち出しがあるわけではありません。
自分で適正なポートフォリオを組み、毎月のバランスを見直し、売買ができればいいのですが、とてもいいサービスではないでしょうか。
自動でリバランス
最適なバランスに見直すことはなかなかできません。バランスが崩れてくると自動でリバランスをとってくれます。
株と不動産が上がって資産が増えたので少し売却し、債権と金を購入
積立の入金があれば自動で購入します
分配金を再投資
ETFからの分配金(配当のようなもの)
分配金も自動で再投資します。複利効果が期待できます。
私が感じたいいところ リスクヘッジ能力が高い
パフォーマンスについてはご理解いただけたでしょうか。
ウェルスナビはパフォーマンスがいいという以外にとても優秀なところがあります。それはリスクヘッジの能力です。
アメリカ株がよくて日本株が駄目、株が駄目で金や資源が上がった、指数はいいのに自分の持ち株が大きくさげた時など、個別株をやっていると大きなダメージを食らうことがよくあります。実はそんな時にもウェルスナビのパフォーマンスはびくともしません。リスクヘッジの能力が非常に高い。
ポートフォリオは毎朝7時に更新されますが、前夜にアメリカが大きく下げてがっかりしていてもそれほど下がらないので安心しています。ウェルスナビのportfolioはリスクに対してとても強い。これがいちばんの魅力かなと感じています。
私はリスク許容度最大のリスク5で運用していますが、心配な方はリスク1から始めてみればいいと思います。はじめのうちはプラスマイナスを行ったり来たりしますが、長期を見据え気長に持つことをお勧めします。
若い方へ 長期・分散・積立てのすすめ
若い方へ
20代から毎月1万円でも2万円でもいいので積み立ててください。積立は株でも金でも構いません。私は分散投資の一つとしてロボットアドバイザーのWealthNaviを選びましたが、とにかく積み立てることが大切です。将来のためにぜひ始めてください。
年配の方へ
多分若い頃は稼いだお金を全部使うくらい散財していたと思います。私がそうでした。何も考えずに飲んで遊びまくり。競馬、パチンコ、ギャンブルに酒。あっみんなそう言うわけではないですね 笑。失礼しました。
でもまだ間に合います。もっと若いうちから積み立てをやっていればよかったと思いますがいつ始めても遅くはないと思います。少しでも安定資産を増やしましょう。
まとめ
今回は約2年半のウェルスナビの運用成績を紹介しました。645万円の投資に対し今ではプラス239万円となりました。コロナ禍で一時積み立てを止めた友人はそれほどパフォーマンスは上がっていません。長期・分散・積立では下がった時ほどチャンスと考え、慌てず行動することが大切です。そのためにはロボアドバイザーのウェルスナビのようなシステムを活用し、冷静に続けてみるといいですね。私は定年まで積立を続けます。
コメント